|
|
|
|
|
今日から三連休ですが不順な天候が続いています。気をつけながら楽しい休暇をお過ごしください。
夜になると虫たちの大合唱がきこえてきます。夜風も幾分涼しく感じられるようになりました。
秋の作品展示
みんなで楽しいサンマ焼き、僕も私も手伝うよ。美味しいにおいがしてきよ。早く食べたいサンマ焼き。
お月さまお月さまお年はいくつ,十三七つ。まだまだ若いな
お月見団子は美味しいね。僕にも一つ下さいな。
秋の夜長はたのしい行事が続きます。
お飲み物 (サービスのコーヒーなど) 飲みながら懐かしい 昭和のわらべ絵の子供たちとゆったりとしたひと時を過ごしませんか
わらべ絵館にはお元気なご高齢の方々も多く来館されていらっしゃいます。、昭和の子どもたちの話などいろいろお話を聞かせていただいております。
ー学校帰り、みんなで「あしたてんきな〜れ」と下駄を投げたりしました。時たま投げた下駄が田んぼに落ちてぬれたりして・・・・・
自然の中で日が暮れるまでよく遊んだものです。ー
喜田川の昭和の子どもたちの原画を見ながら次から次と話は尽きません。わらべ絵館の中はゆったりとした時間が流れていきます。
* 六十五歳以上の方シニア割引があります。
ワンちゃんも入館歓迎です。
絵本で知ろう二十四節気 春夏秋冬四巻
文研出版
日本の細やかな二十四節気を描いた 「夏」の部分を
喜田川が描いています。
「夏」はわらべ絵館にて購入できます。
税込み 1,650円 |
|

ぬ |
|
|
|
|
|
画文集 『 心の光景 』、『 いつもの仲間 』の二冊を市の教育委員会を通し、伊東市内の小中学校、幼稚園、保育園、児童館、図書館など、40の教育施設に寄贈いたしました。多くの子供たちが画文集を見、いろいろなことを感じてほしいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
−伊豆急行絵はがき入場券展示−
40年前の伊豆高原、熱川、稲取、河津、下田のスケッチを見て現在とほとんど変わらないとおっしゃる方が多くいらっしゃいました。緑が失われていく様ですが、この豊かな風景をいつまでも残したいものです。
ベルマーク財団の教育文化援助活動が大学、公民館、コミセン、へと広がっています。
喜田川が描きました広報ポスターも皆様のお目に触れていることと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
施設内にあるベルマークポスト
福島県郡山の中学についで、2番目に設置されたベルマークポストが「わらべ絵館」の門の横に設置されています。ベルマーク運動は、企業、財団が輪になってすすめるボランティア活動です。マークの点数(1点1円)が集まり幅広い教育支援が行われています。
多くの方にご協力いただきましたベルマーク、財団事務局にお渡ししています。
財団より 「ご協力御礼申し上げます。頂きましたベルマークは点数の不足している教育機関にプラス支援いたします。」 今後もご協力お願い申し上げます。
■ベルマーク運動についてのおたずねはベルマークのホームページをご覧ください。 |
|
 |
|
|
|
|